難聴の種類

難聴には様々な種類があり、それぞれ症状が違います。また、対処法も違ってきます。
一般的な3種類の難聴をご紹介します。

伝音難聴

中耳炎や鼓膜の損傷・病気などが原因で、音が伝わりにくくなることによる難聴です。
薬や手術など、医学的に治療できるケースも。難聴が残る場合は補聴器を使う事もあります。

感音難聴

内耳にある音を感じる細胞が破損し、音のデータが正しく脳に伝わらないために起こる難聴です。加齢や病気、長時間騒音下にいることなどが原因です。
医学的治療では治らず、補聴器を使用するケースが多くあります。

混合性難聴

伝音難聴と感音難聴の両方が同時に起こる難聴です。感音難聴もあるために、医学的治療が難しい場合が多くあります。

最新の情報を今すぐチェック

FAQ

難聴かどうか、またどのような種類の難聴なのかは、耳鼻咽喉科の医師によって診断されます。

特定の種類の難聴は、投薬や手術によって治療し、改善させることができます。ですが、多くの場合は治療することができません。歳を取るにつれて聞こえ方が悪くなる加齢性難聴も同様です。その場合、補聴器を装用することによって生活の質を改善させることができます。

はい、大きな音を長時間聞くと、内耳という器官にある細胞がダメージを受け、それがもとで難聴になることがあります。大きすぎる音を聞かないよう、また長時間その環境にさらされないように注意してください。こちらで詳しくご確認ください。
はい、歳を取ると、体のあちこちに変化が出ます。視力が変わってきたり、髪の毛の色や皮膚の様子が変化したり…。それと同じように、聞こえ方も変化します。変化の度合いは違えど、誰にでも起こる当たり前のことです。
まずは耳鼻咽喉科で診察を受けましょう。投薬や手術が必要な場合がありますし、人工内耳を埋め込むこともあります。もちろん、補聴器を使うという対処法もあります。その場合は補聴器販売店に相談してください。
はい、生まれながらに難聴を持っている子供もいますし、幼いころに何らかの影響で難聴になることもあります。子どもの発達に大きな影響を及ぼしますので、注意が必要です。
全ての難聴が遺伝によるものではありませんが、いくつかの難聴の原因は遺伝的なものです。生まれつき発症する場合も、幼少期や成人期に後から発症する場合もあります。
まずは、大きな音に長時間触れないように気を付けましょう。また、耳に有害な薬剤に不必要にさらされないようにしましょう。そして、日々健康的に生活することが大切です。

こちらのブログもチェックを

トップへ